「声が出ない」、「声がかすれる」とは 2023年10月28日 コラム 声帯は発声に関わる器官で、声帯にトラブルがある場合によくみられます。 原因として多いのは声帯ポリープ、声帯結節です。いずれも声を出しすぎる人に起こりやすいです。声の酷使だけではなく、風邪や喫煙が原因となることもあります。 […] 続きを読む
気圧が下がると起こる気象病について 2023年10月15日 コラム 天気が悪くなると体調が悪くなることはありませんか? 内耳に気圧センサーがあることから、気圧変化によってめまい、耳鳴、難聴がおこることがあります。 また気圧変化に加えてストレス、睡眠不足などが合わさると症状の悪化を引き起こ […] 続きを読む
非常に暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 2023年8月6日 コラム 今回は脱水と耳鼻科疾患についてお話しさせて頂きます。 脱水が原因で起こりうる耳の病気は、メニエル病、耳管開放症(耳が詰まる、自分の声が頭に響く)が挙げられます。 また、熱中症の初期症状としてめまい、ふらつきも出現します。 […] 続きを読む
「副鼻腔炎」、「ちくのうしょう」って何? 2023年6月23日 診療案内 鼻の奥に副鼻腔という大きな空洞があり、この空洞にかぜなどのウイルスや細菌が入り、炎症を起こす状態を副鼻腔炎といいます。 副鼻腔炎は急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎に分かれます。 急性副鼻腔炎の症状はドロッとしたにおいがする鼻汁 […] 続きを読む
めまい?メニエル病? 2023年4月12日 コラム ストレス、生活様式の変化、季節の変わり目で体調を崩す方も多いかもしれません。 最近、めまい症状で来られる患者さんが多くみられますので、メニエル病のお話をさせて頂きます。 メニエル病はめまい、耳鳴、難聴を繰り返す内耳疾患で […] 続きを読む
花粉症対策はお早めに! 2023年2月5日 コラム 2月に入ると、本格的な花粉症のシーズンに入ります。福岡県の今年の花粉飛散量は例年並みですが、昨年よりもやや多い(1.4倍)、飛散時期は2月8日と予想されています。花粉症は症状が悪化すると薬の効果が出にくくなるため、軽いう […] 続きを読む
クレジットカードの利用開始について 2023年2月5日 診療案内 当院では2023年2月1日よりクレジットカードでのお支払いの取り扱いを開始致します。 ご使用できるカードは以下のものとなります。 ・お支払い方法は、1回払いのみとなっておりますので、分割支払いやボーナス払いはできかねます […] 続きを読む
新年のご挨拶 2023年1月4日 診療案内 明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、スタッフ一同心より御礼申し上げます。 今後も地域の皆様に安心と満足を提供できるよう努め、地域に根づいたクリニックとして貢献していきたいと考えております。 本年も […] 続きを読む
秋の花粉症について 2022年10月16日 診療案内 10月に入ると朝晩が涼しくなってきました。 季節の変わり目は体調を崩す方も少なくないかもしれません。 最近では「鼻が出てきた」、「鼻がつまってのどが痛くなってきた」、「咳が出てきた」といった患者さんが多くなってきました。 […] 続きを読む
耳がかゆい?外耳炎について 2022年9月11日 コラム 鼓膜より外側にある外耳に炎症が起こっている状態です。 かゆみ、痛み、耳だれ、つまり感なども症状が出ます。 原因としては、耳掃除のしすぎで外耳道に傷が入り細菌の炎症を起こす、イヤホンを長時間使用することにより皮膚が刺激され […] 続きを読む