ホーム
Home
医師紹介
Doctor
診療案内
Medical
耳の症状
鼻の症状
喉の症状
当院の特徴
Feature
医院案内
Clinic
初診の方へ
First
0948-43-8191
〒820-0011
福岡県飯塚市柏の森1-46
電話する
現在の診察状況
WEB受付
MENU
ホーム
医師紹介
診療案内
診療案内
耳の症状
鼻の症状
喉の症状
当院の特徴
医院案内
初診の方へ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
コラム
めまい?メニエル病?
2023年4月12日
コラム
ストレス、生活様式の変化、季節の変わり目で体調を崩す方も多いかもしれません。 最近、めまい症状で来られる患者さんが多くみられますので、メニエル病のお話をさせて頂きます。 メニエル病はめまい、耳鳴、難聴を繰り返す内耳疾患で疲労、ストレス、睡眠不足などの状態の人に起こりやすいと言われています。 突然、グルグルと回る回転性めまいが30分から数時間続きます。同時に耳鳴、難聴、耳閉感(耳のつまった感じ)とい...
続きを読む
花粉症対策はお早めに!
2023年2月5日
コラム
2月に入ると、本格的な花粉症のシーズンに入ります。福岡県の今年の花粉飛散量は例年並みですが、昨年よりもやや多い(1.4倍)、飛散時期は2月8日と予想されています。花粉症は症状が悪化すると薬の効果が出にくくなるため、軽いうちに薬を飲み始める「初期治療」がおすすめです。初期治療を実施して症状が抑えられたら、その良い状態を維持するために花粉シーズンが終わるまで治療を継続します。これが「維持療法」です。治...
続きを読む
耳がかゆい?外耳炎について
2022年9月11日
コラム
鼓膜より外側にある外耳に炎症が起こっている状態です。 かゆみ、痛み、耳だれ、つまり感なども症状が出ます。 原因としては、耳掃除のしすぎで外耳道に傷が入り細菌の炎症を起こす、イヤホンを長時間使用することにより皮膚が刺激される、アレルギーが原因で起こるなどです。 治療は点耳薬、軟膏を使うことやアレルギー反応によるものであれば、抗アレルギー剤を使うこともあります。また、外耳道には皮膚のバリア機能が低下し...
続きを読む
夏のめまい?熱中症?
2022年8月7日
コラム
例年より梅雨明けが早く、非常に暑い日が続いています。 夏、暑い日に「めまい」を感じたら、「熱中症」が始まっている可能性があります。 暑い環境下では、体内にこもった熱を逃がすために皮膚の血管が拡張し血流が増えるため、脳への血流が低下しやすくなることが原因と言われています。 「熱中症」でもめまい、ふらつきなどが生じるため注意が必要です。「めまい」を感じたら、水分を補給し涼しい場所で体を休めてください。...
続きを読む
鼻レーザー治療について
2022年7月10日
コラム
以前より当院でも鼻レーザー治療施行しております。最近よくお問い合わせをいただいておりますので、当院で行っている鼻レーザー治療についてご説明いたします。 正式には「下甲介粘膜焼灼術」という手術です。保険適応の治療です。 薬物療法では症状が改善しない方、花粉症のひどい方にはよい適応となります。 鼻の中の粘膜(下鼻甲介)が腫れることで、くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった症状が出現するので、その部分をレーザ...
続きを読む
季節の変わり目に体調はいかがでしょうか
2022年5月29日
コラム
5月、特にゴールデンウイーク明けからめまい症状の患者さんが増えてきます。元々、メニエル病をお持ちの方、突発性難聴後遺症の方もめまい、難聴、耳鳴等の症状が増悪することがあります。 めまいの原因として、 ・耳(内耳)に原因がある ・脳に原因がある ・その他の原因(生活習慣病など) 大きく分けるとこの3つに分けられ、原因としては耳(内耳)からの原因が最も多く、60~70%です。 原因として、朝晩の気温差...
続きを読む
大きないびき、日中の眠気はありませんか?
2022年3月20日
コラム
眠っているはずなのに、熟睡した感じがしない、日中に強い眠気がある、疲労感がとれない、体が重たく感じだるさや倦怠感を伴う、集中力や意欲が続かない、といった症状はありませんか? そのような方は「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の可能性があります。 10秒以上続く無呼吸が睡眠1時間当たり平均5回以上続き、日中の眠気などの症状が出ていると睡眠時無呼吸症候群(SAS)という診断になります。 寝ている間に鼻、気...
続きを読む
新型コロナウイルス感染と花粉症について
2022年2月20日
コラム
新型コロナウイルス感染症が続いている中、花粉症の本格的なシーズンが始まります。 オミクロン株に感染した場合の症状は、日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会は、鼻水が73%、くしゃみが60%で従来株に比べ嗅覚障害や発熱が少ないことが報告されています。 オミクロン株感染の半数以上で倦怠感を自覚しますが、花粉症でも半数近くの方に倦怠感の自覚症状が出現します。 コロナウイルス感染(オミクロン株)と花粉症の異なる点に...
続きを読む
花粉の本格飛散が始まります。
2022年2月6日
コラム
まだまだ寒い日が続いていますが、そろそろ本格的な花粉症のシーズンに入ります。 福岡県ではスギ花粉の飛び始めは2月9日、花粉飛散量は例年並、昨年とほぼ同等と予想されています。 鼻の症状(くしゃみ、鼻汁、鼻づまり)だけでなく、目(かゆみ、充血)の症状、のど、皮膚のかゆみなども出現する方も多いのではないでしょうか。 スギ花粉症の方は1998年の16.2%から2019年の38.8%へと増加しています。発症...
続きを読む
オミクロン株について
2022年2月2日
コラム
ただいま、オミクロン株によるコロナウイルス感染者が急増しています。 当院では感染対策を行いながら診療しております。 オミクロン感染者の症状はかぜ症状と区別することが困難です。 症状としては発熱、のどの痛みが多いです。その他、咳、倦怠感等の症状も出現します。 ですので、検査を行い、結果を見てみるまで普通の風邪なのかどうかは分かりません。 デルタ株に比べると肺炎を疑うような息切れや頑固な...
続きを読む
1
2
»
カテゴリー
診療案内
コラム
最近の投稿
非常に暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
「副鼻腔炎」、「ちくのうしょう」って何?
めまい?メニエル病?
花粉症対策はお早めに!
クレジットカードの利用開始について
月別アーカイブ
2023年8月
2023年6月
2023年4月
2023年2月
2023年1月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年5月
2022年3月
2022年2月
2021年1月
2020年11月
2020年10月
© Iizukahigashi ENT Clinic